今回は、食品衛生のだいさんです!

日本では製薬会社で研究員、

知的財産などで創薬に関わる仕事をしていたという大さん。

年間100日ほど踊るという「阿波踊り」の講座を

訓練所でも開いて、

みんなに教えてくれたのを覚えています!!

現在は、パラグアイの大学で活動中。

それでは、いってみましょ〜〜〜!

  

*現在、どんな活動をしていますか?

これまでの専門の生化学の研究者としての経験・知識を生かして、こちらのサンタクララアシス医科大学の生化学科で新規プロジェクトの立案のお手伝い、実験立案、論文校正などをしています。自分の職場とは関係ないですが、同じ任地の先輩隊員にお願いされて、彼が活動している小学校で阿波踊り教室をする予定です。ギャップは、時間感覚の違い(fiesta開始の1、2時間の遅れはあたりまえ)、雨天日、小学校は生徒が来ない(そのため、今日予定していた、阿波踊り教室が雨で翌週に延期になりました)ことや、いたるところで爆音で深夜まで騒ぐ(自分もたまに参加してます 笑)などですが、特に困ることもなく、すでに馴染んでます。

*どんなお部屋に住んでいますか?

大学が建ててくれた、大学まで徒歩1分もかからない、アサード(BBQ)ができる庭付き2階建ての新築一軒家で一人暮らしです(56歳、めっちゃ過保護に育てられています笑)。

*派遣国で一番驚いたことは?

すべてにおいて、ひととひととの距離感がすんごく近い(写真とるときはだいたいマイナスセンチ 笑)。マテ茶の回し飲み文化も納得です。

*これまでの活動中に一番うれしかったことは?

毎日のように刺激をもらっていてたくさん嬉しい楽しいことがある(つらいことが思い当たらない)のですが、1つあげるとしますと、任地での活動初日に職場の大学で、学長(カウンターパート)主催の自己紹介を兼ねた歓迎会を講堂で盛大にしてくれました(自分の名前入りのパラグアイサッカー代表チームのユニホームやニャンドゥティ(伝統的な織物)の国旗の置物や、グアラニー語の歓迎の歌、パラグアイの伝統的な踊りなどを披露してくれました)。そのときに、100人ほどの職員・学生の前で阿波おどりの衣装を着て自己紹介をしたついでに阿波踊りを披露させてもらったことが嬉しかったです。おかげで、アイドルかと勘違いするくらいに写真撮影を求められて、みんなとの距離が一気に縮まり、最初の2週間で学生を中心にインスタのフォローワーが100人以上増えました。

*活動中の失敗や苦労していることは?

苦労しているのはやはりスペイン語です。なかなかすぐに聞き取れないです。加えてグアラニー語が混ざる(こちらでは、ジョパラと言うそうです)ので。。。笑

*最近買った一番高いものはなに?

炊飯器のようなもの(日本円で5000円くらい)圧力なべが欲しかったのですが、とりあえず保温機能のあるものを購入。

*今、一番欲しいものは?

冬物の服 (日本から少ししか持ってこなかった。聞いていたより寒い日が多いので)。

*2年間でやりたいこと&これからの目標は?

こちらに赴任してきてから、いつも心にとどめている言葉です。

Ojala que alguien de los funcionares y los almunos de la universidad tengan gran actividad en el mundo en algun día.  Deseo sentar eso bases.(いつかこの大学から世界にはばたく研究者が出てきますように。その礎を築きたい。)

赴任してまだ?もう?1か月、もうすでに帰りたくないのですが、この帰りたくない気持ちが続くよう、日々健康に楽しく過ごしていけたらと思っています。

みんなにメッセージをお願いします!

みなさんの活動・ご活躍応援しています。2年後また笑顔でお会いできますよう、お互い唯一無二の経験をしていきましょうね!!

  

【あとがき from non

同期に「だいさんといえば?」って聞いたら、みんながみんな「阿波踊り」と答えると思うほど阿波踊りの印象が強いです。私は趣味も特技もないので、それだけ夢中になれるものがあるって羨ましいなぁっていつも思っていました。だいさんのSNSはいつもキラキラしていて楽しそう…きっとそれは、だいさん自身が生活をすごく楽しんでいるからなんだね(帰りたくないほどに!)!!私にもいつか、阿波踊り教えてね〜〜〜〜。

  

  

だいさん、ありがとうございました。

ということで、次回は誰かな〜〜!?

non。