今回は、日本語教育のなっちんです!

隊員になる前はマレーシアで日本語教師したり、

福島県で地域おこし協力隊をしたりしていたという

なっちゃん。

地域おこし協力隊では、小学校でのICT支援員と

AET(外国語の授業のサポート)の活動がメインだけど

町の英語の先生だったり、日本語の先生だったり

大忙しの4年間だったんだとか。

現在は、ブラジルで日本語教育隊員として活動中。

南米は日系の移住者が多いから

日本語教員の要請はものすごく多くて

訓練所でも一大派閥でした。

それでは、いってみましょ〜〜〜!

  

*現在、どんな活動をしていますか?

サンパウロ州スザノ市の日本語学校で日本語を教えています。厳密にいうと、私は日系社会ボランティアです。日系社会ボランティアは、中南米地域の日系社会の日系人と同じ目線に立ち、その発展のために日々活動しています。ですので、私は配属先の他に地域の日系コミュニティのイベントも時々お手伝いしています。

*どんなお部屋に住んでいますか?

配属先の学校から徒歩5分のマンションに住んでいます。部屋のお向かいさんは頼れる先輩隊員!引っ越し早々シャワーが水しか出なくなった時は大変お世話になりました…。

*派遣国で一番驚いたことは?

今までいろんな国で暮らしましたが、ブラジルは群を抜いて治安が悪い(笑)。日本から30時間超のフライトを終えて空港に降りたった時も、時差ボケがあろうとも自分の荷物が盗まれないようにボーっとはしてられませんでした。でもしっかりとモードを切り替えて“ブラジルの歩き方”ができれば大丈夫です!(私はまだまだ修行中。)

*これまでの活動で一番うれしかったことは?

私は派遣が決まってから約2年の準備期間がありました。その時に派遣先の学校のFacebookをたまたま見つけ、「私はここへ行くんだ!」とそれからずっとワクワクしていました。配属されて学校の門をくぐり、先生方や生徒達に会った時、今まで画面越しに見ていた風景の中に自分がいて、夢みたいだと感動しました。最近は、生徒達が楽しそうに全力で自分の授業を受けてくれて嬉しい!

*活動中の失敗や苦労していることは?

割高にはなるもののサンパウロでは何でも買えますし、インフラも整っているので生活で苦労していることは特にありません。でも、これからサンバカーニバルを見に行ったり、アマゾンの方へ旅行したりしたいと思っているので、その道中でいろんな出来事が待ち受けていそう(笑)。

*最近買った一番高いものはなに?

買ったものではないですが、先日ブラジルで初めて美容室に行きました。ポルトガル語でオーダーがうまくできず、一時は金髪になりかけましたが、がんばってイメージを伝えて思い通りの髪型にしてもらいました。でもその分だいぶ予算オーバーになりました(笑)。

*今、一番欲しいものは?

ヒートテックや冬用のズボン。ブラジルにも冬はあると知っていましたが、日本に比べたらそんなに寒くないだろうと半袖ばかり持ってきたら、これまでにない寒波が襲来して毎日震えています。特にサンパウロの冬は、一日の中に四季があるみたいに朝昼晩の寒暖差がすごい!湯たんぽを手に入れてからよく眠れるようになりました。

*2年間でやりたいこと&これからの目標は?
日本から一番遠くて、でもいつもどこかに日本を感じるブラジルの日系社会。ブラジル文化と日本文化の『フュージョン』が未来の世代へつながっていくように、エンパワーメントをしていけたらなと思っています。そして、健康でケガなく、お金も盗られずに無事に帰国できるように“ブラジルの歩き方”をマスターしたいです!

みんなにメッセージをお願いします!

ブラジルは危ないけど、毎日思いもよらないことが起きて、笑いが絶えない楽しい国です。私はここに来られて本当によかったと思っています。いつでも遊びに来てください♪

  

【あとがき from non

なっちんとと言えばサラサラの綺麗な髪がトレードマーク!ヘアスタイルを楽しむために早速、美容院を探して行って、ポルトガル語で理想の髪型になれたのは本当にすごい!!ブラジルは国内に見所がたくさんあるから、国内旅行がいっぱい楽しめそうで本当に羨ましい(安全対策はしっかりと!!)。派遣先のfacebookを見て、わくわくしながら「その日」を待って、そして「今」をちゃんと楽しめているのって素敵。だからこそ、活動先もなっちんのことが大好きなんだね!なっちんのハスキーボイスが懐かしいよ〜〜!!

  

  

こちらはサントスに行った時。コーヒー博物館の前で撮りました。昔はブラジルで世界で取引されるコーヒーの値段が決まっていて、その歴史が感じられる場所。今はロンドンで値段が決まっているそう。

  

なっちん、ありがとうございました。

ということで、次回は誰かな〜〜!?

non。