今回は、公衆衛生のみなみです!
隊員になる前は、鹿児島の離島で
保健師をしていたというみなみちゃん。
母子保健全般と大人のがん検診等を担当してたそうです。
みなみちゃんは、私の『マブおば』チカちゃんと
以前、同じ島で働いていて
なので私は勝手に「友だち」気分です。
(チカちゃんがみなみちゃんを
いつもフルネームで呼ぶのが不思議だった笑)
現在は、セネガル共和国で公衆衛生隊員として活動中。
それでは、いってみましょ〜〜〜!
*現在、どんな活動をしていますか?
今は、ファティック州のソコン保健区に所属し地域課題の抽出の為に保健区が管轄する保健ポストを巡回訪問しています。9月までに27か所すべての保健ポストを訪問し、その後抽出した課題に基づいて母子保健に関する普及啓発活動を行う予定です。保健区の定例会議の意見交換が活発で驚きました。あんなに手の挙がる会議初めて見たかも。
*どんなお部屋に住んでいますか?
大家さんと同じ敷地内に住んでいます。私の家と大家さんの家が向かい合わせになっていて、家と家の間のスペースが家族のリビングのような形になっています。ほぼホームステイ状態です。
*派遣国で一番驚いたことは?
10時半に開始した会議が10時35分ごろから朝食休憩に入ったこと。でもその時間があるから職種関係なく活発な意見交換ができることにつながっているのかなと思います。コミュニケーションを大切にするセネガルらしい素敵な文化だなと感じています。
*これまでの活動で一番うれしかったことは?
JICAセネガルJOCV派遣45周年記念式典に保健区長もスーパーバイザーもわざわざ来てくれたこと。式典後、保健区長から「ソコン(任地)を選んでくれたあなたと日本の協力機関に感謝します」と日本語とフランス語併記でメッセージを頂いたこと。(まだ赴任1か月弱なのでそんな言葉を頂いてプレッシャーを感じてもいますが、うれしいと思いました。)
*活動中の失敗や苦労していることは?
遠くないから歩いていけるよ~と言われたので歩いて保健ポストに歩いて行ったら片道1時間かかって熱中症になりました。現地の人たちはバイクタクシーや車で移動するそうです。今でも配属長たちに笑い話のネタにされています。まだ言葉を完全には理解できないのに、現地の人が「言葉もできないのにこの子どうするのよ!」と言っているのだけはちゃんと理解できる。悔しい…。
*最近買った一番高いものはなに?
ケトル。1台目が壊れてしまって2台目のケトルを購入しました。1台目より古い型なのに田舎までの配送料もあるからということで少し割高でした…。
*今、一番欲しいものは?
梅干し!海苔や醤油は手に入るけど梅干しはまだ見つかっていません…。ご飯にのりと梅干しでお茶漬けにしたい!
*2年間でやりたいこと&これからの目標は?
ウォロフ語を何とか習得したいです。
集団予防接種の場面に何度か立ち会わせて頂きましたが、ほぼ100%の母親が母子健康手帳を持参していました。難しいかな…と思ってはいますが、母子手帳に絡めた調査が少しでもできればいいな…と思っています。
*みんなにメッセージをお願いします!
事故や凶悪犯罪も少なくない中で、生きているだけで100点満点だなと思います。みんなが無事に任期を終了して元気に日本に戻れますように。
【あとがき from non】
チカちゃん(ワイのマブおば)が『みなみちゃんはものすごく優秀!』っていつも言っていて。今回の回答もそうだけど、冷静で言葉選びがすごく綺麗な人だなぁというのがわかるよね。そして、JICAといえば「あるある」なのが希少言語!ウォロフ語って想像もつかない!!っていうか、駒ヶ根ではフランス語だったよね!?フランス語も大変なのにさらに現地語か…でも努力家のみなみちゃんならきっとできる!!と思う!!訓練所では、お風呂で遭遇することが多かったみなみちゃん(どんな思い出よ)。美味しい梅干しが見つかりますように!!

みなみちゃん、ありがとうございました。
ということで、次回は誰かな〜〜!?
non。