今回は、助産師のさっきーです!

隊員になる前は病院の産科病棟、

NICUで助産師として働いていたというさっきー。

訓練所のミュージックナイトではいつも

素敵なフルートを披露してくれていました。

現在は、ニカラグアで助産師として活動中。

っていうか、『ニカラグアってどこ…』

っていう人も多いよね。ググってくれ!

ちなみに活動言語はスペイン語!

それでは、いってみましょ〜〜〜!

  

*現在、どんな活動をしていますか?

保健所のようなところで母子保健活動を担当しています。ニカラグアでは医療施設が少ない地域の妊婦は安全に出産するため、出産前後にカサマテルナ(お産を待つ家)に滞在します。そこで妊婦さん向けに健康教育を行ったり、若年妊娠率の高い国なので学校などで青少年への健康教育をしたりしています。

*どんなお部屋に住んでいますか?

ホームステイです。広いお家で6人の家族と犬1匹、鳩1羽、亀4匹とにぎやかに暮らしています。クーラーも洗濯機ない生活に最初は戸惑いましたが、不思議と慣れました。家族はいわゆる日本の「典型的」とは少し異なりますがみんな多才で、料理や編み物、楽器を吹くなど毎日が楽しいです。当たり前だと思っていた価値観や習慣は日々覆されていますが、いろんな形があっていいと日々気づかされます。近所にもたくさんの親戚が住んでいるため日々誕生日会があって紹介を受けます。正直覚えるのは限界ですが温かく迎えくれる方ばかりで感謝しています。

*派遣国で一番驚いたことは?

餃子の皮がないこと。料理が苦手なので最初のうちにカレーを作って(日本からルー持参)任務を終わりにしようと思ったはずが、思いの外カレーが受け入れられてしまい、他にも日本のご飯を作ることに。宇都宮魂もあってか餃子をつくろうと思ったのですが皮がどこにも売ってなくて手作りすることになりました。みんなが手伝ってくれて何とか完成。正直、味の素の餃子しか焼いたことがない自分が一から手作りしていることに驚きました。

*これまでの活動で一番うれしかったことは?

病院での母乳栄養指導の際、スペイン語を話せない中でしたが、見学に来てくれていた学生さんたちがたくさんサポートしてくれてとても助けられました。Tuani!とポジティブに声をかけてくれたことがとても嬉しかったです。

*活動中の失敗や苦労していることは?

まだあまり辛く感じたことはないですが、さまざまな背景から医療においても正しいことがいつも正しいと判断されるとは限らない状況です。これから苦労するのだと思います。

*最近買った一番高いものはなに?

Kindleで日本の本を購入したくらい…最初は自炊しようと思って朝食のための卵やヨーグルトを家族と買い出しに行っていたのですが、高くないの?と言われてからは少し気が引けて毎週食費を払ってみんなと同じご飯を食べることにしました。ホームステイである程度揃っているのであまり高いものはまだ買ってないかもしれないです。

*今、一番欲しいものは?

部屋のクーラー。雨季の今はいいとして乾季は暑さに勝てない気がする…。たこ焼き器(次はたこ焼きを食べてみたいと言っている泣)。

*2年間でやりたいこと&これからの目標は?

何年も続く問題が自分一人来たところで何かが解決するとは思いませんが、地域の人との繋がりを大切にしながら、安心して妊娠や出産ができる環境づくりに貢献できたらいいなと思います。

みんなにメッセージをお願いします!

今ここに生きる意味を大切に、Poco a poco。自分自身を大切にしながら。ニカラグアはあまり知られていないかもしれませんがとっても魅力的な国です。興味のある方はぜひご連絡を★私は観光地グラナダに住んでいます。伊藤さんも首都マナグアにいます!!

【あとがき from non

さきちゃんって、冷静ですごく芯のある女性と言う印象があって。NICUで働いていたからなのか「肝が据わっている」という感じがして私は大好きです。さきちゃんのSNSを見ていると、いつもホストファミリーに囲まれて、たくさんの愛をもらいながら暮らしているなぁと思っていました。餃子、実は私もボリビアで作りたいと思いつつまだ挑戦してない…やってみよう。ニカラグアでたこ焼き器を入手するのはハードル高そうだけど…でも入手できたらベビーカステラも作れるし夢が広がるね!!首都にいる伊藤さんにもよろしくデス(この企画に参加してって言っておいて〜〜〜!)。

  

  

さっきー、ありがとうございました。

ということで、次回は誰かな〜〜!?

  

non。