今回は、看護師のまおです!
隊員になる前は、札幌の某精神科クリニックで
訪問看護や精神科デイケアに従事していたそうです。
努力の方向音痴で、
看護ができない看護師とのことですが…
一口に『看護師』と言っても様々な分野があるのだなと
教えてくれたのが、まおちゃんです。
現在は、エクアドルで青少年活動隊員として活動中。
ちなみに、まおちゃんは男性です。
それでは、いってみましょ〜〜〜!
*隊員になる前は、どんな活動をしていましたか?
自分には患者さんの苦労を治すことができないので、患者さん同士の助け合いの場を作ったり、当事者研究をしていました。結局、治す力を持っているのは患者さんでした。かっこいい言葉をこじつけると、「患者中心の医療」「Co-Production」。
*現在、どんな活動をしていますか?
エクアドルのテナ市に住む青少年のメンタルヘルス対策についての助言などが要請内容にありました。いまは、配属先や関係機関の仕事に参加させてもらいながら、情報収集と現地の人に認知してもらおうとしているところです。音楽の音量がいつも大きいです。歌手が歌っているのに、大音量で音楽を流すので、肝心の歌が聞こえない。私にはかなりの苦痛。
*どんなお部屋に住んでいますか?
配属先まで徒歩10分に位置するアパートに一人暮らししています。高さが日本の2倍ほどの天井を持っており、音が反響するので、大雨の日は雨音しか聞こえなくなります。
*派遣国で一番驚いたことは?
配属先では貧困家庭などへ食料や車いすなどの無料提供も行われているのですが、提供するときにカメラマンが同行し、おうちの様子やご家族へのインタビューを撮影し、個人名も添えて、それをFacebookに公開していることです。日本の感覚だと個人情報の保護でまずやらないことなので驚きました。事業の周知や人々が利用できるサービス、人々が直面している課題を共有できるというメリットはあると思いました。
*これまでの活動で一番うれしかったことは?
語学がままならない自分に対して、同僚が丁寧に話を聞いてくれること。
*活動中の失敗や苦労していることは?
原因不明の高熱とその後に咽頭炎で計2週間休んだこと。受診先がCDCの感染管理の概念に沿っていなかったので、医療機関で処置を受けることに恐怖心を抱いています。
*最近買った一番高いものはなに?
中古のギターを買いました。楽器の状態ははっきり言って良くないけども、他の楽器がなかったので、妥協しました。ギターがないと正気を保てません。
*今、一番欲しいものは?
1か月の休暇。スペイン語の勉強をしたい。
*2年間でやりたいこと&これからの目標は?
精神疾患や精神障害に伴う問題は社会が抱える課題を表面化する、いわゆる「炭鉱のカナリア」のようなものだと考えています。2年間、青少年のメンタルヘルス対策に現地の人たちと共同して取り組みたい。
【目標】ギターのレパートリー曲を増やす。リズム感を向上させる。スペイン語で音楽理論を勉強しなおす。この頃、4時間しか睡眠時間をとれていないので、時間配分を考えて1日を過ごす。
*みんなにメッセージをお願いします!
おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。くれぐれもお身体を大切にしてください。
【あとがき from non】
スペイン語では一番上のクラスだったのに…といか最終テストも最高得点で修了式で隊員代表として記念品をもらうほどスペイン語が得意なのに…言語がままならないなんて…そんなことある!?!?きっと求めるものが高いんだろうな…。そして、スペイン語に加え、ケチュア(たまに)、英語(ごくたまに)も使うという…ニッチなマルチリンガルすぎる(JICAあるある)。ミュージックナイトでは華麗にギターを弾き、独特のキャラクターで愛されていたまおちゃん。体調は大丈夫だろうか…おそらく過集中のタイプなんだろうな…(ワシも食事・睡眠忘れがち…)睡眠時間をちゃんと確保するのだよ!!タイマーかけろよ!

まお、ありがとうございました。
ということで、次回は誰かな〜〜!?
non。