今回は、青少年活動のさえりです!
隊員になる前は警察官だったさえりちゃん。
主に交通機動隊、女性白バイ隊員として、
福井県全域の交通指導取締り及び交通安全広報活動、
マラソンの先導等に従事していたそうです。
姿勢もスタイルも良くて、
とにかく「かっこいい!」という言葉が
ピッタリのさえりちゃん。
現在は、ソロモンで活動中です。
それでは、いってみましょ〜〜〜!
*現在、どんな活動をしていますか?
ソロモン西部に位置する、ウエスタン州ノロ町という小さな町役場の一員として活動しており、体育の授業が定着していない町の学校を巡回し、子ども達と様々な運動を行ったり、夕方は、バスケ教室を開催し子ども達とバスケをしています。
*どんなお部屋に住んでいますか?
一人暮らしをしていますが、同じ建物に大家さん大家族が住んでいることもあり、食事をいただいたり、休日を一緒に過ごしたり・・ほとんどホームステイの様な生活をしています。夜中でも大音量の音楽や大きな笑い声が聞こえるので、安心感が半端ないです!もちろん、断水・停電・電波が切れる、大量のゴキブリ、ねずみ、大きすぎる蜘蛛との共存など刺激的な環境で生活しています。
*派遣国で一番驚いたことは?
ビートルナッツを食べると歯が真っ赤になっちゃうこと。
*これまでの活動で一番うれしかったことは?
毎日バスケ教室を開いていたが、私の体調不良により練習ができない日がありました。その日は、私がいなくても子ども達が自発的に練習をしてくれていて、とてもうれしかったです。
*活動中の失敗や苦労していることは?
大雨の日に子ども達と雨や水たまりで遊びすぎて、次の日に高熱を出してしまったこと。
*最近買った一番高いものはなに?
首都で購入した、バスケットボール。任地には、バスケ用品が売っているお店が無いので迷わず購入、現在、バスケ教室で大活躍中!
*今、一番欲しいものは?
圧倒的に語学力!(確実に努力不足すぎるのは分かっております・・)英語やピジン語もほとんど話せなくて、日本語力もどんどん衰退していて・・最終的に私には何語が残るのかな?と変なことを考えています。
*2年間でやりたいこと&これからの目標は?
今後は、現地の警察と連携して地域の方に交通安全教室を実施し、交通事故を一つでも減らせるよう交通安全広報活動も行っていきたい。任地にはバスケットリングが設置してある施設がないため、活動を続けていき、最終的にはノロ町にバスケットボールができる場所をつくりたい。そして英語を話せるようになりたーい!笑
*みんなにメッセージをお願いします!
任地での生活が始まり、現地の方や様々な国の方と関わっていく中で、言葉って案外重要じゃないのかもしれないと思ってきました。表情やその人が出す雰囲気や声のトーン・・あと、心♡。これを色々な方法でダイレクトに伝えれば、気持ちは伝わるんじゃないかなと感じています。ただ、話せた方がいいに越したことはありませんので、嫌いな勉強を頑張ろうと思います。世界各国で頑張っている同期隊員の皆さん今を戦い楽しみましょー♡
【あとがき from non】
はじける笑顔が眩しいさえりちゃん!キリッとした印象で、訓練所にもNHK福井の取材が来ていて「さすが、白バイ隊員さんはカッコイイな…」と感心してました。その笑顔で活動先でも常にたくさんの人に囲まれて、楽しそうに過ごす姿は私も刺激になります!言葉以上に大切なことって、確かにあるよね!私も、さえりちゃんのように笑顔100%で頑張ります!!とはいえ…頑張りすぎは禁物だよ〜。自分のペースね、無理せずにね!!


さえりちゃん、ありがとうございました。
ということで、次回は誰かな〜〜!?
non。