今回は、青少年活動のあそちんです。

隊員になる前は、

福岡にある経済団体で働いていたというあそちん。

経営者向けの勉強会や国際カンファレンスの

イベント運営もしていたそうです。

他にも、福岡県からの受託事業で

大学生のインターンシップや中高生向けの

グローバルキャンプの運営もしてたんだとか。

『大学院に落ちてニートになっていた僕を拾ってくれ、

 いろんな分野で裁量のある仕事をくれた前職に

  は本当に感謝です。』

と、若いに自分の置かれた環境に対して

ちゃんと感謝ができるあそちん…えらい(感心)。

休日には、小中学生とのアウトドア教育に関わったり、

地元で1000人規模のお祭りを主催したりしてたそうです。

この何でも屋さん度合いが、

今の青少年活動にも役立ってるんだとか!

現在は、ジョージアで活動中!!

それでは、いってみましょ〜〜〜!

  

*現在、どんな活動をしていますか?

首都からバスで3時間半の地方都市アハルツィヘの現地NGO で働いています。現在は、日本文化講座を週に1回開講しており、習字・茶道体験や、歴史の授業などをしました。この後、日本語講座に移行していく予定です。そのほかは、団体の活動のサポートや、広報用の動画を作成しています。11時~16時勤務なのは驚きでしたね…。

*どんなお部屋に住んでいますか?

街の中心地にある11階建てマンションの7階に住んでいます!たまにエレベーターが止まるくらいで、あとはとても快適です。ベランダからはお城が見えますよ。

*派遣国で一番驚いたことは?

街のみんながとにかくのんびりしていることです。あとお昼ご飯を食べる時間が遅い。そしてワインをいっぱい飲む。

*これまでの活動で一番うれしかったことは?

平和をテーマに原爆の話をした時に、とても真剣に話を聞いてくれたことです。授業のテーマは事前に知らせていたので、そもそもあまり来てくれないかもなぁなんて考えていました。子どもを舐めてはいけないと常々感じさせられます。

*活動中の失敗や苦労していることは?

小さな失敗は数えきれないですが、あまり覚えてないですね。ラッキー。あ、さっき家の鍵をなくしました。苦労しているのは、ジョージア国内のNGOという立ち位置ですね。政治的な理由からEU圏からのドナーがほぼ消滅し、うちの団体は資金難に陥っています。給料がほぼ出ていないので、いずれ職員は離れていくと思います。すぐにそうならないのは、他にいい仕事もないからです。共感しすぎると辛くなるだけですし、すぐにどうにかできる課題でもない。隊員という立場の難しさを感じます。

*最近買った一番高いものはなに?

プロテインです(130ラリ 7000円相当)。協力隊活動って結局、筋肉次第だと思って…心身ともにめちゃくちゃマッチョになって厳しい環境でも力づくで活路をこじ開けていきます。

*今、一番欲しいものは?

あったか~い布団とあったか~い服!私の街は冬が長く、氷点下20℃の世界に突入するので。もうすでに恐ろしくて震えてます。

*2年間でやりたいこと&これからの目標は?

とにかくたくさんイベントがやりたいですね。バレーや将棋などきっかけは何でもいいので、オフィスに来てもらいたいです。学校・家以外での子どもの居場所づくりになればいいなと思ってます。2年目には、街でおっきなイベントもやりたいですね。あと、日本や他の国の隊員ともそろそろコラボしていきたいな、、、!!

*みんなにメッセージをお願いします!

みなさん、お久しぶりです。いかが、いかがお過ごしでしょうか。元気ですか?ちょっときついですか?協力隊活動では色んなことがおきますね。理由もなくきついことや困ることもあれば、理由もなく優しさに触れることもあり、感情が疲れますね。私は疲れたところから筋トレを始めて、安定した最強の自分を手に入れようともがいています(笑)みなさん、時には頑張って、時には休んで、無事活動を終えられるとよいなと願っています。2年後、元気に会って、色んな話いっぱい聞かせてください!!福岡で待ってます!

  

【あとがき from non

あそちんを見ていると『夢と希望ではち切れそう!!』って感じがすごく良い!!!でもただ夢を描いているだけじゃなくてちゃんと努力も実行もしているし、そこが素晴らしいなぁって思う。実は先日、あそちんとリモートでおしゃべりをして(その話はまた後日!)、プロテインを見せてもらったけど、あんなに大きかったらそりゃ高いわ〜〜〜ってなった(笑)。健康な精神は健康な肉体から…ということで筋トレに励むのはいかにも健全な若い男子って感じがしするし、ロジカルが難しければとにかくアクションで人を惹きつけるという考え方もすごく共感できる。とにかく健康第一で!!ちなみにクリエイティブは訓練次第でできるようになるよ!(私はメンタルマッチョ笑)

  

  

  

あそちん、ありがとうございました。

ということで、次回は誰かな〜〜!?

non。