先日、ドタバタ日記を書いてくれた

同期隊員のあそちんから

『聞きたいことがあるのでズームで話したい』

と誘われ、ジョージアとボリビアでリモートトーク。

あそちんの質問はざっくり言うと…

『クリエイティブってどう生み出すの?』

ということだったんだけど…

いや〜〜これ、たまに聞かれるんだけど

本当に難しい質問なんだよな〜〜〜〜。

  

ぶっちゃけ、

クリエイティブをクリエイティブしようと思って

クリエイティブしてなくて(うるさい)

頭の中からどんどん湧いてくると言う感じで。

(同業者、たぶんみんなそう…)

  

明確に意識してやっていることではないんだけれど

私に関して一つだけ言えることは

『アウトプットを意識してインプットをしていない』

と言うことかな。

ここでも何度か書いているけれど。

出口を一つに絞ってインプットすると

広がりがなくなって、展開を制限しちゃうから

吸収する時は「目的」を定めずに

とりあえずやってみる、話してみる

聞いてみるぐらいの感覚。

自分の引き出しに、気に入った宝物を

とりあえず集めていくイメージ。

で、それぞれのシーンでその宝物箱から

フィットする宝物(アイディア)を出して

試していくって感じなんだよな。

いや。わかりにくいね、これ。

  

あとは、「あったらいいな」とか

「こうしたらもっと楽しくなるのにな」を

常に考えていることかなぁ。

職業柄、常になんでも限界まで考えるクセがあるので

(これはテレビ業界で生きてきた訓練の賜物です)

個性的なものを生み出す結果につながっているのかも。

知らんけど。

まとめると…

・目的を定めないインプット

・常にとことん考える

・アウトプットは柔軟に

と言う感じなのかな。

  

いやしかし、こういう質問をしてもらえると

改めて考えるいいきっかけになるのでありがたい。

我が家は私も旦那ちゃんも

感覚的・直感的にものを作るタイプなので

(彼は感覚的に作った後、ロジカルに落とせるタイプだけど

 私は完全に感覚タイプ。説明してって言われても

 う〜ん、もっといい表現ある?ないでしょ??って

 割と力技で周りを納得させてしまう…天才ですまん)

こうやって整理する時間を持つって重要だよね。

  

というか、同期とこうやってトークするのは

無条件で楽しいね!!

企画の生み出し方とか発想のやり方とか

私でよければいつでも質問、受け付けます!

ただのダラダラトークも大歓迎!

「話したい」って思ってもらえることが

ありがたいよね。うん。

あそちん、ありがとね〜〜〜。

  

non。