活動2日目。

何ができるのか、何をしたらいいのか

よくわからず相変わらずキョロキョロして。

いわゆる番組制作局のような

スタッフルームを見つけたので

「私になにかできることはないか?」

と聞いてみる。が、

手伝いたいって言っても…

スペイン語わからないよね…って感じで

みんな困る。そりゃそうだ。

とりあえず「ここいたい」とお願いする。

 

と、必死の交渉中、

急に大学の学長に挨拶に行くと言われ

よくわからないままついていくと学長登場。

私のテレビ局は国立大学に帰属していて

広大な大学の敷地の一角にあります。

  

挨拶だけかと思ったら、

私のテレビ局をはじめ、大学の広報チャンネル、

学生のSNSなどなど、急に取材が始まる。

取材を受ける時、JICAは「取材申請」が必要で

内心、その心配ばかりしていたし

学長は私の大学での専攻に興味を持ったようで

「インド哲学って普通の哲学とどう違うの?」

という、斜め上の質問をしてくるから

ただでさえワケわからんスペイン語が

さらに大変なことに…

JICAのポロシャツ着て醜態を晒して

本当にすみません。。。

  

そして、この日はボリビアの母の日で。

大学で働く女性たちを招待した

母の日イベントに連れて行ってもらい

これまたよくわからないけどリポーターデビュー。

(また内心、「申請が!!」って思ってた笑)

  

  

突然マイクを渡され、主催者に話を聞いてと言われ

完全にカタカナスパニッシュで質問。

はぁ、あんなに勉強したのに…

やっぱりもっと努力が必要だ。

  

もう一度、デル単からコツコツやろうかな。

  

non。