映画を観た後、小説を再読しました。
『ノルウェイの森』を初めて読んだのは高校2年生の時。
初めて読んだ時の衝撃は、今でも覚えています。
当時17歳だった私はたぶん、
この時生まれて初めて『深い表現』ってやつを
体感したんじゃないでしょうか。
『ノルウェイの森』を読むきっかけとなったのは
高校2年の時の現代文を担当していた平山先生の授業でした。
私は進学校に通っていたので、当然、授業は受験カリキュラム。
そんな中で、平山先生は
『受験テクニックだけを身に着けるなんてナンセンス!』
とばかりに、現代文の教科書に村上春樹の短編『蛍』を指定したのです。
授業で『蛍』を読み、彼が何を書きたかったのか、
そして私たちが何を感じたのかクラスみんなで話しました。
面白かったなぁ~、あの授業。
そしてその『蛍』に出会ったことで、
それが『ノルウェイの森』の原作になったことを知り
『ノルウェイの森』を読むことになったのです。
高2の私には、正直、よくわからないところも多かった。
九十九里の田舎の高校生には、
大体、東京の大学生のキャンパスライフってやつが想像しずらいし(笑)。
でも、寝るのも忘れて一気に読みました。
ワタナベの抱える苦悩と青春ならではの不安定さ、
直子の心の闇と光、そして緑…。
緑はむちゃくちゃなキャラクターだけど、私はとっても緑が好きです。
そして『ノルウェイの森』は、なんといっても下巻が好き。
『ノルウェイの森』で一番好きなシーンは、下巻の
公園のベンチで緑がワタナベ君に手紙を書くシーンです。
文庫版だと下巻の212ページ。
その手紙の中に
『ははは、』
というセリフが出てくるのです。
私は、この3文字にやられました。
この3文字こそ、これまでの緑のすべてが集約されていると思ったから。
というか、この3文字で、すべてを表す村上春樹に衝撃を受けました。
『ははは』の3文字には、緑の照れと諦めと悲しさと愛しさ…
全部ひっくるめて含まれていると17歳の私は思ったのです。
それは、今も変わっていません。
だからこそ、この緑がもっとも健気で可愛かった
この公園のベンチでの手紙のシーンを映画で描いてほしかったなぁ。
もう何回も繰り返し読んだ小説だけど、読むたびに新しい発見がある。
それって、すごいことだよなぁ。
『ははは、』の3文字に、
いろんな可能性を込められると衝撃を受けた17歳の私。
私も、そんな風に言葉を紡いでいきたいなぁ。