ついに!!ついについに!!
はじめてのヘアドネーションを
(髪の毛の寄付)
決行したしました〜!!!
いや〜、ここまでの道のり、長かった。長すぎた。
だってね、カット部分も考えると
34㎝以上の長さが必要なんですよ。
なんと3年もかかっちゃいました。
私、基本的に子どもの頃からずっと
「ショートへア種族」に属しておりまして。
母の好みとかもあって小さい頃からずっと
髪が短かったんですよ。
ちなみに伸ばす前、2019年12月の写真がこちら。

まともな写真はないんかって感じですが
まぁ、髪の長さがわかれば良いので。
ショートヘアだと2ヶ月に1度は
美容院でカットしないとボサボサになるんですよ。
でも、2020年はじめにコロナ禍に突入し、
外出&行動制限もあって
そんなに頻繁に髪も切りにいけなくなって。
「じゃ、伸ばしてヘアドネしちゃう?」
みたいな軽い気持ちで始めたら
3年以上かかっちゃったよというお話です。
マジでこの3年は前髪以外は切らなかったよ。
カラーやらブリーチはしてたけども。
そんなこんなでヘアドネーション。
今年最も縁起が良いと言われている
3月21日を選んで断髪式を行いました。
ファーストカットは自分でやらせてもらって
大興奮&大爆笑でした(通常運転)。


慎重な長さチェック。



切ってもらった髪の毛は自分で
ヘアドネーション協会的なところに送付。
私は、トリートメントが爆発的に売れた
ヘアドネーションキットをもらったので
(たまたま渋谷歩いてたらもらった)
『fino』経由でNPO法人
「全国福祉理美容師養成協会(ふくりび)」に
寄付しました。
『fino』の場合、31㎝以上の長さがあれば
グレーヘアやカラーリング・ブリーチした髪、
パーマをした髪、くせ毛もOK。
(寄付する団体によって条件が違うので
もしヘアドネする方は、寄付先の条件を
ご自身でチェックしてね!)
髪を伸ばしてみてわかったのは
ロングヘアの全人類を尊敬する!!!
毎日のドライヤーも大変だし、
美容院ではロング料金かかるし、
時間とお金と手間がマジでエグい。
そうやって伸ばした大切な髪が
誰かの役に立てるといいなと願いながら。
自分にできることを自分にできる範囲でやる。
偽善で独善的かもしれないけれど、
私はやってよかったし、大満足だよ!!
non。