今回は、青少年活動のなっちゃんです!
隊員になる前は、長野県で一番人口が少ない村で、
地域おこし協力隊として活動していたというなっちゃん。
多世代交流拠点で、放課後に子どもたちと遊んだり、
土日にイベントを開催したりしていたそうです。
現在は、ネパールの学校で活動中。
ちなみに活動言語はネパール語!!すごい…。
それでは、いってみましょ〜〜〜!
*現在、どんな活動をしていますか?
ネパールの学校に配属されています。日本でいうと未就学児から高校生までが在籍しています。私の学校は、体育や図工、音楽などの授業がありません。情操教育的なものを充実させたいとのことで来ました。今は4〜5歳のクラスに行って、簡単な英語やネパール語を一緒に勉強しています。時々先生が不在のクラスがあるので、そのクラスに行ってラジオ体操や鬼ごっこ、リズム遊び、お絵かきなどを一緒に行っています。
4〜5歳から、朝から座って文字を書くという授業を行うネパールですが、もちろん子どもたちはじっと座っていられるわけもなく、今は「座ってね、外いかないよ、静かにしてね」と言っていたら授業時間が終わってしまう日常です。立ち尽くしてしまうこともあったり。わらってください!
*どんなお部屋に住んでいますか?
半分ホームステイのような形で暮らしています。3階建てのおうちの1階に住んでいます。私専用の寝室とキッチン、バスルームがあります。家族のキッチンも1階にあります。夕ご飯よりも前の時間は基本的に家族と一緒に過ごしているような感じです。
*派遣国で一番驚いたことは?
毎食カレー味というネパール料理に使われるマサラ。私は今のところあまり得意ではないのですが、朝ごはんはいただいているので一緒に食べます。その朝ごはんしかマサラを使った料理を食べていないのに、歯ブラシがだんだん黄色くなってきています・・・。(汚い話でごめんなさい)
自分の歯が黄色くならないか心配&歯ブラシの交換頻度が高そう…ということにおびえています。
*これまでの活動中に一番うれしかったことは?
最近、日本に働きに来るネパール人が増えていると聞きますね。私の学校でも12年生の子が卒業すると首都カトマンズで日本語を勉強し、そのあと日本に行くという子が何人かいます。そんな子たちが日本に興味をもって、目をキラキラさせながら日本語を教えてほしいと言ってくれます。また、日本に行くことがわたしのBig dreamだと伝えてくれる子もいます。こんなに日本人としての自分が誇らしいと思ったことはないかもしれません!
*活動中の失敗や苦労していることは?
たぶん私に限らず、どこの国でも学校にいる外国人の先生ってアイドルじゃないですか?授業に行くと、腕をつかまられる、抱きつかれる、もう団子状態です。子どもたちに教室に入ってもらい、座ってもらい、教科書と鉛筆を準備してもらうのにとても時間がかかります。わたしの力不足が99%なのですが、残りの1%で早くアイドルじゃなくなれと思っています。
*最近買った一番高いものはなに?
コンロにつなぐガス。任地についた初日に買いました。もちろん生きるために!それくらい本当にお金を使う機会がありません。
*今、一番欲しいものは?
コーヒー。
チヤ(チャイ)文化なのか、任地でまだコーヒーに出会えていません。毎日飲みたいのに・・・。
*2年間でやりたいこと&これからの目標は?
自分の中の大切な人を増やしたいな。半ホームステイの時間が楽しくて、正直早く学校から帰っておばあちゃんに会いたい!と思ってしまっています。そんな家族を自分の家族のように過ごせる日々になったらいいなあと。
活動では、きぃいぃぃい!って子どもたちに思うことのほうが多いけど、私なりの方法で子どもたちに愛を届けていきたいです。地域おこし協力隊として活動していた時の子どもたちと配属先の子どもたちをオンラインでつなぐことができたらいいなと思っています。ペラペラのネパール語を日本にいる子どもたちの前で披露したいな!
*みんなにメッセージをお願いします!
いい日だなあと思う日もあれば、うまくいかないなあと思う日もあれば、くそーーーー!と思う日もあれば。日本での私はもっとできるのにとか思ったり。そんな日々です、わたしは。みなさんはいかがお過ごしですか。
外国にいても日本にいても自分が元気じゃないと、心に余裕がないと、いいパフォーマンスができないと私は思うので!のんびりいきましょう!やすみましょう!ぼーっと空を見ましょう!ときどき、頑張りたいときに頑張りましょう!そして無事に大切な人のもとへ帰りましょうね。外国で生活するすべての人を、尊敬しています。おわり!
【あとがき@non】
なっちゃんは生活班が同じで、なっちゃんのママが送ってくれる(通称:Mamazon )の美味しいお菓子をいつもくれました。ありがとう!ホンワカしているけれど「自分」がしっかりあって、自分を見つめる術をちゃんと持っているのはすごいなぁと尊敬していました。「自分の中の大切な人を増やしたい」っていい言葉だなぁ(激しく共感)。ネパールと日本の子どもたちをつなぐ存在になりそうな、なっちゃん。いつもインスタのスローライフに癒されてる〜〜!早くコーヒーに出会えますように。

なっちゃん、ありがとうございました。
ということで、次回は誰かな〜〜!?
non。