今回は、ラグビーのみっきーです!
そう、JICAといえばスポーツ隊員ですよね!
幼稚園からラグビーを始めたというミッキー。
大学までガッツリ、ラグビーをやっていたそうです。
日本では新聞社で5年間ほど営業の仕事に携わり
新聞販売に関するニッチな業務だったことと、
人間関係が一番求められる仕事だったので
結構大変だったんだとか。
(だから人間関係のバランスが上手いのか!)
現在は、インドでラグビー隊員として活動中。
それでは、いってみましょ〜〜〜!
*現在、どんな活動をしていますか?
ブバネシュワルにあるKISS Universityで約500人の部員を対象にラグビーを教えています。KISS Universityは先住民族(トライバル)の方たちのための小学校から大学院まで衣食住を無料で提供している教育機関で、月~土の朝6時~8時半と夕方16時~18時半の1日2回、練習をしています。地味に早起きと週6勤務が何気に疲れる。
日本とのギャップは、よくも悪くもとにかく自由でまったりしているところ。練習はなかなか始まらないし、練習に来るか来ないかもわからない。たまにサッカー部の学生が練習に入ってきたり、逆にサッカーを始めるラグビー部もいて本当に自由です。ただ男女年齢問わずみんなでわちゃわちゃプレイできるし、新鮮で楽しい。そんな感じでもKISS Universityはインド屈指のラグビー強豪校なので、不思議です。思い通りにいくことの方が少ないけど、とりあえず楽しんでます!
*どんなお部屋に住んでいますか?
学内にあるスタッフ寮の最上階に住んでいます。大変ユニークな設計で、寮の階段の高さがそれぞれ違ったり、ユニットバスの上位互換くらい便器とシャワーが近かったり、シャワーの水が全然排水されない。あとドアの設計も間違えてるので、部屋の鍵も力の限り押してドアの木を削らないと閉まりません。でも寮の前まで朝晩牛がお出迎えしてくれるので、寂しさを感じないし気に入っています。
*派遣国で一番驚いたことは?
携帯と銀行口座さえあれば、すべてオンラインで完結すること。日本より圧倒的便利!
*これまでの活動中に一番うれしかったことは?
練習終わりに学生から楽しかったと言ってもらえたこと。自分がここに来た意味が、少しでもあったなと感じることができました。
*活動中の失敗や苦労していることは?
練習を簡単なオリヤ語やデモ、ボディランゲージで説明するものの、詳細が伝わりきらず意図した練習にならないことが多い。あと午後の練習は一緒に走り回るので、体力がキチい!
赴任当初はあまりにハードなので足を痛めて、体調不良で内科に行くとかではなく、普通にインドの整形外科にかかる寸前でした。今は治って元気いっぱい全力疾走してます。
*最近買った一番高いものはなに?
自転車!キャンパス内の移動が徒歩だと時間がかかるので。もちろんJICAの承認済です!
*今、一番欲しいものは?
エアコンのリモコン!部屋のエアコン本体に温度調節機能がなく、リモコンもないので、18℃ or 電源オフの二択しか選ばせてくれません。なので、毎日「灼熱」か「極寒」を選んで生活しています。最近は灼熱を選んでますが、できるなら温度調節をしたい。
*2年間でやりたいこと&これからの目標は?
僕の場合は任期1年やけど、インド全国大会優勝!あとは学生たちとオリヤ語で会話ができるようになりたい。
*みんなにメッセージをお願いします!
任国外旅行でインドに来てくだされば、どなたでもアテンドいたします!
ぜひインドに来られる際はご一報ください!別に来られなくても何報でもください!
任地それぞれ酸いも甘いもあると思いますが、みなさんもエンジョイしてくださいな。

【あとがき from non】
みっきーのSNSを見ていると生活がワイルドすぎて「インドって大変…」って思っていたけど、電子決済完備なのはさすがインド…その二面性、すごすぎる。訓練所では英語選択だったけど、現地ではオリヤ語(初めて聞いた)ということで大変…でもスポーツって、一緒にやれば言葉を超えたコミュニケーションができるからすごく憧れる。もちろんみんなとの仲が深まっているのは、毎日一緒にダッシュして、一緒に汗を流しているみっきーの努力があってこそ。目指せ!全国大会優勝!!!2年後、8班のみんなでカレーパーティーしようぜ!!
みっきー、ありがとうございました。
ということで、次回は誰かな〜〜!?
non。