今回は、理学療法士のチリまゆです!

隊員になる前は、急性期病院や訪問で

リハビリを実施していたというまゆ。

派遣直前は転職して他業種にもいたそうです。

まゆは訓練所でのスペイン語クラスが同じで

思い出がいっぱい!!優秀でかわいい。

現在は、チリで活動中です。

それでは、いってみましょ〜〜〜!

  

*現在、どんな活動をしていますか?

チリでは高齢者のケアと保護を目的としたカトリック系の非営利団体の高齢者施設で、理学療法士として入居する方々のリハビリに携わっています。80人近い入居者のリハビリを同僚スタッフ3人と共に実施しています。入居者が多すぎて全ての人にリハビリが実施できないのですが同僚たちは割とゆっくり仕事をしていて分刻みで働いていた時とはギャップを感じます。ただ、入居者の状態や多職種連携はしっかり(すぎる)行われていてリハビリの時間より多い気がします…。また、カトリック系でありシスターが常駐しケアに関わり、毎日のようにミサが行われています。終末期の利用者さんのケアの一環としてベッドサイドでお祈りしながら歌を歌う場面や亡くなった方のお見送りはスペイン語が完璧にわからなくても感情がこみ上げてくる場面も多々あります。

*どんなお部屋に住んでいますか?

女性専用平屋の一軒家の1室に住んでいます。玄関は一緒ですが部屋は完全に分かれています。日本人なのでやっぱり土足厳禁で、入居してすぐ雑巾がけしてかわいいスリッパで生活してます💛

*派遣国で一番驚いたことは?

かわいいわんちゃん・ねこちゃんが多いことです。チリ人はほとんどペットを飼っていて、お散歩わんちゃんも洋服や首輪などがおしゃれです!種類も日本よりも種類豊富で、道端にいるわんちゃん・ねこちゃんも大人しくて癒しです!ただカットの文化は無い?のかみんなボサボサです!

*これまでの活動で一番うれしかったことは?

施設内のスタッフは100名近くと入居者が80名近いのですが皆さんがすぐ私の名前を憶えてくれてとても歓迎してくれることです。ま↑じゅ(ゆ)↓みたいな発音がとても愛おしいです!私は少しずつ覚えてます…。

*活動中の失敗や苦労していることは?

チリはチリ特有のスペイン語があり、医療用語も少し変わっていることです。同僚に入居者の状態について説明を求められる場面が多く、事前情報無しに突然質問されるので自分の知識の浅さとスペイン語力の低さを実感してます。(落ち込んでませんよ!生きてるだけで偉いし!笑)

*最近買った一番高いものはなに?

厚い毛布です。4000円くらいです。チリは最低気温が氷点下行くか行かないかぐらいですが暖房機能がほぼ皆無です。買った次の日に大家さんが寒いから使いな!と厚い毛布を2つ買ってくれました。今は合計4枚…。

*今、一番欲しいものは?

ずばりスペイン語能力です。物事に対して一歩踏み出して感想を述べたり、意見を言ったりしたいです。わからないことは毎回同僚たちが言い換えなどしてくれて本当頭があがらないです。ありがとね。同僚のおかげでスラングだけスペイン語力が伸びています。

*2年間でやりたいこと&これからの目標は?

日本文化やチリ文化を融合させたリハビリ活動を実施したいです。また、施設が抱える課題解決やリハビリを効率よく、みんなに提供できる方法を考えて実践してみたいです。入居者さんだけではなく介護士さんなど働く方みんなを巻き込む活動もしてみたいです。

*みんなにメッセージをお願いします!

車に乗るときは絶対シートベルトしてね☆!!!(意味深)

持論ですが、先述した通り生きてるだけ・一歩踏み出しただけで本当にすごいことだと思います。頑張りすぎず各々のペースで生きましょう。すべての経験が今に繋がるなって日々思ってます。このブログのおかげでみんなの活動が知れてとっても嬉しいです。のんちゃんありがとね!💛

【あとがき from non

まゆ〜〜〜!こちらこそありがとうだよ〜〜〜!みんなの活躍を知ることができて多分、一番楽しんでいるのは私です(笑)。まゆのSNSを見ていると素敵な同僚に囲まれて、チリLIFEを満喫しているのが伝わってきて私もとても嬉しい。きっと大変なこともあると思うけど、頑張り屋さんのまゆなら色々工夫して乗り越えていくと信じてる!信じてる!!とはいえ、自分のペースでね。頑張りすぎ注意!!というか、南米って割と寒い地域にも暖房機能がないの不思議だよね。サンタクルスもそうなんだけど、チリもなのか…風邪ひくなよ〜〜〜。

  

  

まゆ、ありがとうございました。

ということで、次回は誰かな〜〜!?

non。