先日、会議と会議の間がビミョーにあいちゃうってことがあって。
しかも、汐留→お台場というスケジュールだったので
思い立って、レインボーブリッジを歩いて渡ってみました。
運動不足解消やらダイエットのために
レインボーブリッジを歩いてるっていうスタッフさんとたまに出くわすんだけど。
一体どうやって、どこを歩いているのか…これまで謎だったので
だったら自分で歩いてみようって思ったと言う訳なのです。
でもって、いい天気だったから歩いたら気持ちがいいかなぁと思って。
まずは、レインボーブリッジの入り口を目指します。
ちなみに渡るのは、芝浦ふ頭→お台場海浜公園。
私は、汐留から行ったのでゆりかもめで芝浦ふ頭駅まで行き、
そのままテクテク歩いて5分ぐらい行くと、
レインボーブリッジの入り口に到着。
『海風を感じながら、気持ちのよいお散歩なのかしら〜』
と思っていたんですが…これが…割と、怖い(笑)。
歩道の脇を車がビュンビュン、猛スピードで通るし(しかも割と大型車)
橋の外を見れば、下は一面の海。
排気ガスと恐怖心にまみれながら、とにかく歩きます。
とはいえ、途中ではこんな写真が撮れるスポットも。
なんとなく、大都会TOKYOって感じ…??
レインボーブリッジの遊歩道の全長は1.7㎞。
ぶっちゃけ、途中で休憩するようなところもないので
テクテク歩いて30分ぐらいです。
ちょうどいいお散歩になりました。
が。
ここでみなさん、重要なポイント。
やっぱり歩いて渡るなら芝浦ふ頭側からの方がいいです。
芝浦からお台場を目指すルートだと、後半ゆるやかな下り坂なのですが
これ、逆だとゆるやかに上り続けるってことですよね?
個人的に、上り坂が大嫌いなので芝浦から行くのがおすすめ。
あと、盲点だったのが
ゴールのお台場側の入り口についてから、
いわゆるお台場の繁華街までが遠い。
でも、歩くしか手段がなくて…
(ゆりかもめにも乗れるけど…駅までも10分ぐらい歩く)
そこがネックかな〜。
でもゴールがお台場なら、なんとなく楽しいからそれも乗り越えられそう。
ちなみにこの日、私は結局
芝浦ふ頭からフジテレビまで徒歩で移動しました。
結構、グッタリしちゃって…その後の会議はボンヤリしがち。
すんません。
とはいえ、歩くのは好きだし、楽しいので
お天気のいい日にまたトライしてみようと思います。
みなさんも、機会があったらぜひ!
non